おえかきライフ【絵、とは?】
2019.12.31の大みそか深夜からTwitterにて大好きな宇野昌磨君のファンアートの投下を始めました。
特にこだわりもなく、描きたい宇野昌磨を描きたいように描いてきたのですが、とてもありがたいことに皆様から喜んでいただいておりまして、ファン仲間もたくさん増えました。
はじめは、鉛筆でらくがき帳から始まり、
デジタル描いてみたり、
墨で描いてみたり、
今では調子のって顔彩絵の具絵を使って動画を撮りながら描くまでに至りましたw
そこでよく…
絵がかけてうらやましい
上手に描けない
等といった言葉を頂戴するのですが、絵がうまい必要ってあります??
幸い私は、小さいころから絵を描くことが大好きでずっと描いてきたのもあるので、今まで描いていない人よりはちょっとは先輩かもしれません。
でもね、そもそもフツーに生きていくうえで、絵ってそんなに必要とされないんですよw
ただ、描けるに越したことはないんですけど、文字と違って人生必須アイテムではないんです。
上手くないといけない理由なんてどこにもないんですよ?
でもこんなこと言ってたら、
それは、お前が絵を描けるからだ!って言われるんですけど…
そりゃそうですよ。
私、描いてきてない人の何倍も描いてきてますもん。
人生の半分くらいは絵を描く時間に費やしてますから。
それを、昨今描き始めたばかりの人や描こうともしない人と比べられても…ねえ??
小学一年生と社会人くらいの差があるってもんです。
そこは努力の差だと思っていただきたいです。
そんで、最近Twitterでも書道経験者の方にちょいちょい絵の質問を受けて気付いたんですけど、書道ってお手本があってそれに忠実に…なんですけど、絵ってそんなものは正直どうでもいいんですよね。
自己表現なんですから。
文字は人に伝えるもの。
絵は自分を表現するもの。
だと思いませんか?
たとえば、ちょっと極端なたとえなんですけど…
文字で「梅」って書いておいて「これは桜だ!」て言い放ったら
おいおい、大丈夫か?ってなりますよねww
でも、絵で「梅」を描いて「桜だ!」って言われたら、
ちょっと「そうなんだ…」って思いません??
その差ですw
描いた人が、こうだ!って言ってしまえばそうなんですww
ちょっと極端なたとえですけどねw
そんくらいの気持ちで、おえかきしてほしいなあ…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません